小宴の書き順(筆順)
小の書き順アニメーション ![]() | 宴の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
小宴の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 小3画 宴10画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
小宴 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
小宴と同一の読み又は似た読み熟語など
小円 小園 招宴 消炎 生臙脂 声縁菩 松煙 硝煙 荘園 松烟
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宴小:んえうょし宴を含む熟語・名詞・慣用句など
宴安 竟宴 送宴 宴楽 招宴 小宴 旬宴 祝宴 清宴 別宴 夜宴 享宴 離宴 盛宴 宸宴 饗宴 宴座 宴飲 遊宴 寿宴 酒宴 球宴 内宴 長宴 賀宴 佳宴 宴曲 宴会 定宴 狂宴 興宴 賜宴 宴席 公宴 後宴 御宴 聖宴 宴遊 宴の座 花の宴 ...[熟語リンク]
小を含む熟語宴を含む熟語
小宴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「探検実記 地中の秘密」より 著者:江見水蔭
ル》の壜《びん》を携《たづさ》へて、裏《うら》の池邊《ちへん》に行《ゆ》き、其所《そこ》にて又《また》小宴《せうえん》を張《は》り、食物《しよくもつ》の殘《のこ》りを池《いけ》の魚《うを》に投與《とうよ》....「南洲留魂祠」より 著者:大町桂月
明治四十年六月三十日、第十一回目の文藝講演會を牛込の演藝館に開き、演説終りて、同所に小宴を催し、夜の十時過ぎに散會したるが、和田垣博士に要せられて、小日向臺なる其家にいたる。博士は、博識....「車中も亦愉し」より 著者:小津安二郎
し、×××印蚊取り線香と染め抜いた青や赤の小旗をかざした人々の右往左往し、南京豆、のしいかに思ひ/\に小宴を張るさまが如何にも可笑しさにたへなかつたが、そのうち世話役らしい人が僕の所へやつて来てこちらには....