所書き順 » 所の熟語一覧 »所役の読みや書き順(筆順)

所役の書き順(筆順)

所の書き順アニメーション
所役の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
役の書き順アニメーション
所役の「役」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

所役の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょ-やく
  2. ショ-ヤク
  3. syo-yaku
所8画 役7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
所役
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

所役と同一の読み又は似た読み熟語など
初訳  諸役  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
役所:くやょし
所を含む熟語・名詞・慣用句など
悪所  異所  一所  隠所  営所  衛所  塩所  歌所  会所  開所  楽所  楽所  患所  間所  関所  願所  貴所  吉所  詰所  急所  泣所  給所  居所  居所  業所  局所  極所  空所  芸所  見所  賢所  賢所  碁所  公所  行所  高所  獄所  根所  座所  在所    ...
[熟語リンク]
所を含む熟語
役を含む熟語

所役の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
これへお出会いめされいッ」 声にあわただしく姿を見せたのは、番頭《ばんがしら》次席あたりとおぼしき関所役人です。 「容易ならぬくせもの、まんまと当関所を破ってござる。お力借りたい、火急にお手配くだされた....
石川五右衛門の生立」より 著者:上司小剣
なり、或る時は空の鴉なりを種につかつて、其の方へ※賣屋の主婦の注意を惹き付けておいて、自分だけは其の關所役人のやうな目尻の下つた眼から見遁されることを工夫し始めた。うまく行く時もあるし、しくじることも多か....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
小法師御扶持方田地を書き上げた事が見えている。 しかるに享保九年六月頃、天部村の小法師失態の事あって所役召上げられ、七石の扶持もお取上げになった。その後享保十二年に至り、大和丹波市ほか六村から八人のもの....
[所役]もっと見る