升書き順 » 升の熟語一覧 »升形の読みや書き順(筆順)

升形の書き順(筆順)

升の書き順アニメーション
升形の「升」の書き順(筆順)動画・アニメーション
形の書き順アニメーション
升形の「形」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

升形の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ます-がた
  2. マス-ガタ
  3. masu-gata
升4画 形7画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
升形
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

升形と同一の読み又は似た読み熟語など
枡形  斗形  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
形升:たがすま
升を含む熟語・名詞・慣用句など
升六  升掛  升形  升座  升織  升席  升石  升組  升網  升目  三升  帥升  水升  升平  升降  三升  升遐  升酒  一升  升草  升麻  難升米  一升枡  一升瓶  升呑み  升落し  升売り  升掻き  堀直升  八升豆  升本喜楽  松平勝升  松平正升  升巴陸竜  松平頼升  新納時升  友部方升  鶯亭金升  桃井英升  藤田貞升    ...
[熟語リンク]
升を含む熟語
形を含む熟語

升形の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

花火と大川端」より 著者:長谷川時雨
の東名所《あづまめいしよ》で、いはゆる風流の淵叢となつてゐた。 さて、花火のあがる兩國橋は、淺草見附升形を出ると、廣小路には見世物小屋、小屋掛芝居、並び床(理髮)並び茶や、このところ船宿料亭多しと名所圖....
[升形]もっと見る