升書き順 » 升の熟語一覧 »帥升の読みや書き順(筆順)

帥升[人名]の書き順(筆順)

帥の書き順アニメーション
帥升の「帥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
升の書き順アニメーション
帥升の「升」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

帥升の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すいしょう
  2. スイショウ
  3. suisyou
帥9画 升4画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
帥升
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

帥升と同一の読み又は似た読み熟語など
推奨環境  推奨動作環境  水晶の夜  水晶岳  水晶宮  水晶婚式  水晶時計  水晶振動子  水晶体  水晶地の鞍  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
升帥:うょしいす
升を含む熟語・名詞・慣用句など
升六  升掛  升形  升座  升織  升席  升石  升組  升網  升目  三升  帥升  水升  升平  升降  三升  升遐  升酒  一升  升草  升麻  難升米  一升枡  一升瓶  升呑み  升落し  升売り  升掻き  堀直升  八升豆  升本喜楽  松平勝升  松平正升  升巴陸竜  松平頼升  新納時升  友部方升  鶯亭金升  桃井英升  藤田貞升    ...
[熟語リンク]
帥を含む熟語
升を含む熟語

帥升の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

卑弥呼考」より 著者:内藤湖南
曰く 建武中元二年。倭奴國奉貢朝賀。使人自稱大夫。倭國之極南界也。光武賜以印綬。安帝永初元年。倭國王帥升等獻生口百六十人。願請見。桓靈間倭國大亂。更相攻伐。歴年無主。有一女子。名曰卑彌呼。云々 此の....
後漢書倭伝」より 著者:范曄
共殺之。建武中元二年、倭奴國奉貢朝賀、使人自稱大夫、倭國之極南界也。光武賜以印綬。安帝永初元年、倭國王帥升等獻生口百六十人、願請見。桓・靈間、倭國大亂、更相攻伐、歴年無主。有一女子、名曰卑彌呼、年長不嫁、....
[帥升]もっと見る