斗形の書き順(筆順)
斗の書き順アニメーション ![]() | 形の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
斗形の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 斗4画 形7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
斗形 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
斗形と同一の読み又は似た読み熟語など
枡形 升形
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
形斗:たがすま斗を含む熟語・名詞・慣用句など
斗束 斗棒 斗米 斗柄 斗南 斗樽 斗代 斗束 斗出 斗酒 斗牛 月斗 大斗 斗量 斗枡 山斗 斗組 斗形 科斗 炭斗 熨斗 斗帳 漏斗 火斗 本斗 北斗 方斗 隅斗 泰斗 菊斗 雲斗 延斗 殻斗 一斗 皿斗 三斗 五斗 巻斗 漏斗 鬼斗 ...[熟語リンク]
斗を含む熟語形を含む熟語
斗形の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河童」より 著者:芥川竜之介
。それだけの本を製造するのに少しも手数のかからないことです。なにしろこの国では本を造るのにただ機械の漏斗形《じょうごがた》の口へ紙とインクと灰色をした粉末とを入れるだけなのですから。それらの原料は機械の中....「科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
や、夜の冷気を遮る休息所だ。蜘蛛は、葉の密集した小さな束の中に、絹の巣窟《そうくつ》をつくる。小さな漏斗形の精巧な織物だ。それは蜘蛛のふだんの住居だ。もし、天気が上等で、沢山の獲物がかゝりさうだと、殊に朝....「河童」より 著者:芥川竜之介
せん。それだけの本を製造するのに少しも手数のかからないことです。何しろこの国では本を造るのに唯機械の漏斗形《ろうとがた》の口へ紙とインクと灰色をした粉末とを入れるだけなのですから。それ等の原料は機械の中へ....