斗出の書き順(筆順)
斗の書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
斗出の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 斗4画 出5画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
斗出 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
斗出と同一の読み又は似た読み熟語など
学徒出陣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出斗:つゅしと斗を含む熟語・名詞・慣用句など
斗束 斗棒 斗米 斗柄 斗南 斗樽 斗代 斗束 斗出 斗酒 斗牛 月斗 大斗 斗量 斗枡 山斗 斗組 斗形 科斗 炭斗 熨斗 斗帳 漏斗 火斗 本斗 北斗 方斗 隅斗 泰斗 菊斗 雲斗 延斗 殻斗 一斗 皿斗 三斗 五斗 巻斗 漏斗 鬼斗 ...[熟語リンク]
斗を含む熟語出を含む熟語
斗出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
さ。その時分には、毎年五月に村じゅうの百姓を残らず集めて植え付けをした。その日に吾家《うち》から酒を一斗出した。酔って田圃《たんぼ》の中に倒れるものがあれば、その年は豊年としたものだそうだ。」 この話も....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
ルナルドオには殊に好く似合ひたり。
われ裏面より埒《らち》に近き處に席を占めしに、こゝは歌者の席なる斗出《としゆつ》せる棚に遠からざりき。背後には許多《あまた》の英吉利《イギリス》人あり。この人々は謝肉....「松浦あがた」より 著者:蒲原有明
だればすなはち呼子《よぶこ》、そのあひだ凡《およそ》五里ばかり。 この高原の玄海洋《げんかいなだ》に斗出《としゆつ》するところ、奇巌をあらはすものを「七ツ釜」となす。その巌は削れるがごとくそばだち、刻め....