舗書き順 » 舗の熟語一覧 »店舗の読みや書き順(筆順)

店舗の書き順(筆順)

店の書き順アニメーション
店舗の「店」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舗の書き順アニメーション
店舗の「舗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

店舗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てん-ぽ
  2. テン-ポ
  3. ten-po
店8画 舗15画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
店舗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

店舗と同一の読み又は似た読み熟語など
天疱瘡  転封  転補  転蓬  点本  無点法  典舗  典鋪  店鋪  填補  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舗店:ぽんて
舗を含む熟語・名詞・慣用句など
老舗  典舗  店舗  舗石  本舗  舗装  舗道  茶舗  薬舗  老舗  舗石  商舗  酒舗  書舗  実店舗  木舗道  舗木道  無店舗販売  店舗総合保険  新皿屋舗月雨暈  大規模小売店舗法  コンクリート舗装  大規模小売店舗立地法  インターロッキング舗装    ...
[熟語リンク]
店を含む熟語
舗を含む熟語

店舗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
力を入れて杉田の手を握ったのであった。 機関大尉は共楽術を奥の方へすたすたと歩いていった。そしてある店舗のかげに、姿を消してしまった。これが機関大尉を見た最後だったのである。 杉田は、共楽街を散歩する....
荒蕪地」より 著者:犬田卯
ら経済の中心をなしていた古谷傅兵衛など、その大きな波濤を全身で浴びて立っている一つだった。 傅兵衛の店舗は、周囲五里余の山腹の村々から、海原にうかぶ一つの白い小さい島のように、不規則に散在する田んぼの中....
菓子の譜」より 著者:岩本素白
幾枚もはいつて居た。所謂レッテルといふ西洋紙刷りのものではあつたが、越の雪の商標は古風な銅版画で、その店舗の様子を写して居るが、その前にある昔の無恰好な黒い四角な郵便箱が面白い。それらを布張りの洒落た菓子....
[店舗]もっと見る