葦書き順 » 葦の熟語一覧 »葦原の国の読みや書き順(筆順)

葦原の国の書き順(筆順)

葦の書き順アニメーション
葦原の国の「葦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順アニメーション
葦原の国の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
葦原の国の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順アニメーション
葦原の国の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

葦原の国の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あしはら-の-くに
  2. アシハラ-ノ-クニ
  3. ashihara-no-kuni
葦13画 原10画 国8画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
葦原の國
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

葦原の国と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
国の原葦:にくのらはしあ
葦を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦  葦鴨  葦子  葦鹿  葦雀  葦切  葦竹  葦辺  葦原  葦手  葦原  葦火  葦間  葦牙  葦垣  葦角  葦刈  葦簾  草葦  葦毛  葦簾  葦簀  葦付  葦原  葦鴨  葦笛  縞葦  葦笛  葦舟  青葦  青葦  葦原王  葦手絵  豊葦原  葦原蟹  葦原雀  葦田鶴  葦五位  葦の矢  葦子笛    ...
[熟語リンク]
葦を含む熟語
原を含む熟語
のを含む熟語
国を含む熟語

葦原の国の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
の伝へがある訣である。 此は、伝へが区々になつたゞけで、常世から出て来る威霊が、おほくにぬしに著いて、葦原の国を経営する力を、与へたのである。其を、魂と感じた時に、和魂・荒魂の話となり、神と感じた時に、す....
[葦原の国]もっと見る