葦書き順 » 葦の熟語一覧 »葦切の読みや書き順(筆順)

葦切の書き順(筆順)

葦の書き順アニメーション
葦切の「葦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
切の書き順アニメーション
葦切の「切」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

葦切の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よし-きり
  2. ヨシ-キリ
  3. yoshi-kiri
葦13画 切4画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
葦切
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

葦切と同一の読み又は似た読み熟語など
葦雀  葭切  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
切葦:りきしよ
葦を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦  葦鴨  葦子  葦鹿  葦雀  葦切  葦竹  葦辺  葦原  葦手  葦原  葦火  葦間  葦牙  葦垣  葦角  葦刈  葦簾  草葦  葦毛  葦簾  葦簀  葦付  葦原  葦鴨  葦笛  縞葦  葦笛  葦舟  青葦  青葦  葦原王  葦手絵  豊葦原  葦原蟹  葦原雀  葦田鶴  葦五位  葦の矢  葦子笛    ...
[熟語リンク]
葦を含む熟語
切を含む熟語

葦切の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

剣侠」より 著者:国枝史郎
、水がゆるゆると流れていた。 「あッ」 源女は足を踏み辷らせ、ズルズルと斜面を川の方へ落ちた。パッと葦切が数羽飛び立ち、烈しい声で啼いて去った。と、蘆を不意に分けて、古船が一隻辷り出た。源女がその中に倒....
土竜」より 著者:佐左木俊郎
に随って明るく、陰影が一刷毛《ひとはけ》に撫で下ろされた。蘆《あし》の叢《くさむら》の多い下の沢では、葦切《よしき》りが喧《やかま》しく啼《な》いていた。 「父《おど》! 俺《おら》、家《うち》さ行ぐでは....
漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
啓 先日霽月に面会致候処御幼児又々御病気の由にて御看護の由さぞかし御心配の事と存候。さて別封(小説「葦切《よしきり》」)は佐瀬と申す男の書いたもので、当人はこれをどこかへ載せたいと申しますから『ホトトギ....
[葦切]もっと見る