葦書き順 » 葦の熟語一覧 »一葦の読みや書き順(筆順)

一葦の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一葦の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葦の書き順アニメーション
一葦の「葦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一葦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いち-い
  2. イチ-イ
  3. ichi-i
一1画 葦13画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
一葦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

一葦と同一の読み又は似た読み熟語など
一位  一意  一一  一印  一員  一因  一院  第一印象  愛知医科大学  北ケ市市太郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葦一:いちい
葦を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦  葦鴨  葦子  葦鹿  葦雀  葦切  葦竹  葦辺  葦原  葦手  葦原  葦火  葦間  葦牙  葦垣  葦角  葦刈  葦簾  草葦  葦毛  葦簾  葦簀  葦付  葦原  葦鴨  葦笛  縞葦  葦笛  葦舟  青葦  青葦  葦原王  葦手絵  豊葦原  葦原蟹  葦原雀  葦田鶴  葦五位  葦の矢  葦子笛    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
葦を含む熟語

一葦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命」より 著者:幸田露伴
を為せるを。たゞ燕王既に兵を起し戦《たたかい》を開く、巍の言《ことば》善《よ》しと雖も、大河既に決す、一葦《いちい》の支え難きが如し。しかも巍の誠を尽し志を致す、其意と其|言《げん》と、忠孝|敦厚《とんこ....
宿命」より 著者:萩原朔太郎
ああ、ああ、歴史は忘れゆく夢のごとし。時は西暦千八百十五年。所はワータルローの平原。あちらに遠く見える一葦の水はマース河。こなた一圓の人家は佛蘭西の村落にございます。史をひもとけば六月十八日。佛蘭西の皇帝....
金剛智三蔵と将軍米准那」より 著者:榊亮三郎
ものであります。達磨大師が印度から支那へ西暦紀元五百二十年に來たか否か、梁の武帝と問答したか否か、乃至一葦の葉に身を托して、揚子江を渡つて北方支那に向つて赴いたか否か、私どもの問ふところでない。たゞこれに....
[一葦]もっと見る