葦書き順 » 葦の熟語一覧 »葦簾の読みや書き順(筆順)

葦簾の書き順(筆順)

葦の書き順アニメーション
葦簾の「葦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
簾の書き順アニメーション
葦簾の「簾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

葦簾の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あし-すだれ
  2. アシ-スダレ
  3. ashi-sudare
葦13画 簾19画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
葦簾
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

葦簾と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
簾葦:れだすしあ
葦を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦  葦鴨  葦子  葦鹿  葦雀  葦切  葦竹  葦辺  葦原  葦手  葦原  葦火  葦間  葦牙  葦垣  葦角  葦刈  葦簾  草葦  葦毛  葦簾  葦簀  葦付  葦原  葦鴨  葦笛  縞葦  葦笛  葦舟  青葦  青葦  葦原王  葦手絵  豊葦原  葦原蟹  葦原雀  葦田鶴  葦五位  葦の矢  葦子笛    ...
[熟語リンク]
葦を含む熟語
簾を含む熟語

葦簾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渾沌未分」より 著者:岡本かの子
らない。小初はぐっと横着な気持になって、化粧の出来上った顔に電球を持ち添えて 「これでは、どう」と窓の葦簾《よしず》張りから覗《のぞ》いている貝原に見せた。 「結構ですなあ。さあ出かけましょう。老先生には....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
ょうか。」 「名札はかかっていないけれど、いいかな。」 「あき店《だな》さ、お前さん、田畝《たんぼ》の葦簾張《よしずばり》だ。」 と云った。 「ぬしがあっても、夜の旅じゃ、休むものに極《きま》っています....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
芝居の中銭も十六文、――といったような安物である。 野天芸人《のてんげいにん》の諸※《もろもろ》も、葦簾《よしず》を掛けたり天幕《テント》を張って、その中で芸を売っている。「蛇使い」もあれば「鳥娘《とり....
[葦簾]もっと見る