葦原の書き順(筆順)
葦の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
葦原の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 葦13画 原10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
葦原 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
葦原と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原葦:らわしよ葦を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦 葦鴨 葦子 葦鹿 葦雀 葦切 葦竹 葦辺 葦原 葦手 葦原 葦火 葦間 葦牙 葦垣 葦角 葦刈 葦簾 草葦 葦毛 葦簾 葦簀 葦付 葦原 葦鴨 葦笛 縞葦 葦笛 葦舟 青葦 青葦 葦原王 葦手絵 豊葦原 葦原蟹 葦原雀 葦田鶴 葦五位 葦の矢 葦子笛 ...[熟語リンク]
葦を含む熟語原を含む熟語
葦原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「老いたる素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
《ゑしやく》を受けながら、
「御前の名は何と云ふ?」と、無躾《ぶしつけ》な問を抛《はふ》りつけた。
「葦原醜男《あしはらしこを》と申します。」
「どうしてこの島へやつて来た?」
「食物や水が欲しかつたもの....「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
あたりの泥炭地《でいたんち》を写したと覚しい晩秋の風景画だった。荒涼と見渡す限りに連なった地平線の低い葦原《あしはら》を一面におおうた霙雲《みぞれぐも》のすきまから午後の日がかすかに漏れて、それが、草の中....「燕と王子」より 著者:有島武郎
にかけちがったりすりぬけたり葦の間を水に近く日がな三界遊びくらしましたが、その中一つの燕はおいしげった葦原の中の一本のやさしい形の葦とたいへんなかがよくって羽根がつかれると、そのなよなよとした茎先《くきさ....