一書き順 » 一の熟語一覧 »一因の読みや書き順(筆順)

一因の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一因の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
因の書き順アニメーション
一因の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一因の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いち-いん
  2. イチ-イン
  3. ichi-in
一1画 因6画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
一因
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

一因と同一の読み又は似た読み熟語など
一印  一員  一院  第一印象  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
因一:んいちい
一を含む熟語・名詞・慣用句など
一葦  一粟  一案  一位  一意  一一  一印  一員  一因  一院  一宇  一雨  一円  一塩  一億  一下  一価  一夏  一家  一家  一河  一花  一花  一荷  一過  一霞  一介  一会  一回  一塊  一塊  一階  一概  一角  一楽  一喝  一括  一寒  一巻  一巻    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
因を含む熟語

一因の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小利根川の桜」より 著者:大町桂月
東京は金力を集中し、權力を集中し、從つて美人をも集中するに至れるか。水道の普及せるも、女の顏を美にする一因にあらずや』と云ふに、『水道の水は白粉とよく調和するかも知れず』と答へつゝ、客は二人なるに、藝者は....
地震の話」より 著者:今村明恒
《がくもん》の研究《けんきゆう》が容易《ようい》に進歩《しんぽ》しないのも震災國《しんさいこく》たるの一因《いちいん》には相違《そうい》ないが、然《しか》しながら地震《ぢしん》に對《たい》して必要《ひつよ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
、モルトケ時代の戦争と性質を異にするに至った事を認識しなかった事が、第一次欧州大戦に於けるドイツ潰滅の一因と云われねばならない。 支那に於ては唐朝の全盛時代に於て国民皆兵の制度破れ、爾来武を卑しみ漢民族....
[一因]もっと見る