見書き順 » 見の熟語一覧 »正見の読みや書き順(筆順)

正見の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正見の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
見の書き順アニメーション
正見の「見」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正見の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-けん
  2. ショウ-ケン
  3. syou-ken
正5画 見7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
正見
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

正見と同一の読み又は似た読み熟語など
意匠権  一生懸命  干渉顕微鏡  求償権  召見  商圏  商権  小圏  小検見  小見  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
見正:んけうょし
見を含む熟語・名詞・慣用句など
謁見  意見  異見  一見  一見  引見  浦見  延見  遠見  遠見  岡見  臆見  我見  会見  概見  管見  喜見  菊見  吉見  魚見  曲見  愚見  空見  形見  月見  検見  見一  見印  見猿  見解  見解  見学  見境  見合  見頃  見参  見参  見参  見参  見時    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
見を含む熟語

正見の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

法句経」より 著者:荻原雲来
諸諦の中に於て四句を(勝とし)、諸徳の中に於て離欲を勝とし、二足の中に於て具眼を(勝とす)。 八支―正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定の八は解脱涅槃に到る要道なれば之を八支聖道と名づく。....
」より 著者:岡本かの子
。金と銀との噴水が噴き出してさ。おしまいに飛び出したの何だと思って? 秀雄さんあんたなのよ。初め加藤清正見たいだったのよ。あとでクレオパトラに逢いに行くアントニオになったの。それからナポレオンになり、芥川....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
政教子曰く、およそ人には必ず二様の見あるを要す。その見一様に偏すれば邪見となり、その見二様の中を得れば正見となる。政治家は政治に保守と改進の両主義あることを知らざるべからず、哲学者は哲学に理論と実際の二学....
[正見]もっと見る