院書き順 » 院の熟語一覧 »院政の読みや書き順(筆順)

院政の書き順(筆順)

院の書き順アニメーション
院政の「院」の書き順(筆順)動画・アニメーション
政の書き順アニメーション
院政の「政」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

院政の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いん-せい
  2. イン-セイ
  3. in-sei
院10画 政9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
院政
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

院政と同一の読み又は似た読み熟語など
一院制  淫声  院生  陰性  陰晴  学校評議員制度  原因性  裁判員制度  集落支援員制度  人員整理  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
政院:いせんい
院を含む熟語・名詞・慣用句など
医院  一院  院家  院画  院外  院議  院宮  院宮  院号  院参  院司  院試  院主  院庄  院政  院生  院宣  院体  院代  院中  院庁  院長  院展  院殿  院内  院派  院本  右院  画院  開院  学院  棋院  貴院  議院  九院  庫院  故院  後院  貢院  左院    ...
[熟語リンク]
院を含む熟語
政を含む熟語

院政の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

『かげろふの日記』解説」より 著者:折口信夫
なかつた彼女の生活が、その後豊かになつた風も見えなかつた。如何に平安朝も末に傾いてゐたと言つても、まだ院政時代にさしかゝつたゞけの時代で、都人が、花の様な世の中を楽しんでゐるに十分だつた。ひとり醒めたやう....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
聚国史」の如きは、我史学史の中でも最も重要な名著であり、且つ、道真の醇乎たる国体観を知ることが出来る。院政と武士の擡頭 この世をばわが世とぞ思ふ望月《もちづき》の かけたる事もなしと思へば と....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
実生活での強引な競争に対して、何かたちおくれた弱気な落着の仕方であることだけはたしかであった。その頃は院政の時代になっていて、摂関政治を抑え、皇室御親政の古《いにしえ》にかえすという力が動いていたので、摂....
[院政]もっと見る