出書き順 » 出の熟語一覧 »小出しの読みや書き順(筆順)

小出しの書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小出しの「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
小出しの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
小出しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小出しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-だし
  2. コ-ダシ
  3. ko-dashi
小3画 出5画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
小出し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

小出しと同一の読み又は似た読み熟語など
矛山車  矛出し  鉾山車  鉾出し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し出小:しだこ
出を含む熟語・名詞・慣用句など
案出  移出  逸出  飲出  映出  詠出  演出  遠出  歌出  角出  括出  干出  岩出  既出  宮出  救出  供出  掲出  検出  幻出  現出  後出  今出  差出  再出  歳出  坂出  作出  産出  算出  支出  死出  七出  写出  射出  秀出  重出  重出  出広  出衣    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
出を含む熟語
しを含む熟語

小出しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
《い》れてあるのです。 が、開けない以上は、誓って、一冊の旅行案内といえども取出さない事を盟約する。小出しの外、旅費もこの中にある、……野宿する覚悟です。 私《わたくし》は――」 とここで名告《なの....
沼畔小話集」より 著者:犬田卯
いるらしい、とは近所のものの観察である。彼がああなる前に収穫した籾が、俵に五六十残っているが、そいつを小出しに、ぽつぽつ食っているらしいとのことでもあった。 「こないだ郵便物が来たから持って行ったら」とこ....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
の釣具に比する時は、都人士《とじんし》の夢想にも及ばざる粗大頑強のものたるは言うまでもなし。 さて、小出し桶に受取りし餌を摘み取り、糸女、沙蚕《ごかい》三十筋ばかりと、袋餌数筋を刺す。其の状、恰《あたか....
[小出し]もっと見る