城書き順 » 城の熟語一覧 »江戸城の読みや書き順(筆順)

江戸城の書き順(筆順)

江の書き順アニメーション
江戸城の「江」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
江戸城の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
城の書き順アニメーション
江戸城の「城」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

江戸城の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えど-じょう
  2. エド-ジョウ
  3. edo-jou
江6画 戸4画 城9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
江戸城
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

江戸城と同一の読み又は似た読み熟語など
江戸浄瑠璃  江戸状  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
城戸江:うょじどえ
城を含む熟語・名詞・慣用句など
稲城  稲城  茨城  宇城  王城  化城  佳城  牙城  開城  開城  開城  葛城  葛城  干城  関城  帰城  宮城  宮城  居城  京城  京城  禁城  金城  傾城  月城  堅城  原城  古城  孤城  攻城  皇城  荒城  高城  根城  枝城  出城  小城  城下  城外  城閣    ...
[熟語リンク]
江を含む熟語
戸を含む熟語
城を含む熟語

江戸城の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

煙管」より 著者:芥川竜之介
一 加州《かしゅう》石川|郡《ごおり》金沢城の城主、前田|斉広《なりひろ》は、参覲中《さんきんちゅう》、江戸城の本丸《ほんまる》へ登城《とじょう》する毎に、必ず愛用の煙管《きせる》を持って行った。当時有名な....
婦系図」より 著者:泉鏡花
と御維新|以来《このかた》、江戸児《えどッこ》の親分の、慶喜様が行っていた処だ。第一かく申すめの公も、江戸城を明渡しの、落人《おちうど》を極《き》めた時分、二年越居た事がありますぜ。 馬鹿にしねえ、大親....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
影響が軽くない。 通例照明部の人たちは泥のついたコードを曳きずり、泥靴をはいたままで、殿様の書院でも江戸城の大広間でも平気で蹂躙してまわる。その後から白足袋で歩いて行く大名や旗本は、演技にかかるまえにも....
[江戸城]もっと見る