枝城の書き順(筆順)
枝の書き順アニメーション ![]() | 城の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
枝城の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 枝8画 城9画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
枝城 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
枝城と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
城枝:ろじだえ城を含む熟語・名詞・慣用句など
稲城 稲城 茨城 宇城 王城 化城 佳城 牙城 開城 開城 開城 葛城 葛城 干城 関城 帰城 宮城 宮城 居城 京城 京城 禁城 金城 傾城 月城 堅城 原城 古城 孤城 攻城 皇城 荒城 高城 根城 枝城 出城 小城 城下 城外 城閣 ...[熟語リンク]
枝を含む熟語城を含む熟語
枝城の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旅愁」より 著者:横光利一
祖は、士族とはいえ徳川系の譜代大名の士族ではなく、その以前の最上義光の家臣であった。最上家が上杉謙信の枝城の村上に滅ぼされて、その家臣の滝川家も野に隠れているとき、徳川時代となった。そして、土地を鎮める手....「黒田如水」より 著者:吉川英治
ゆゆ》しき大事を引き起し候わんと、案じるのでござる。こちらも緩々《ゆるゆる》と軍備を固め、毛利方の小城枝城をぼつぼつ攻め落されて後、よい虚実を計って大軍を動かさるべきでないかと考えまするのでな」 「要《い....