城書き順 » 城の熟語一覧 »荒城の月の読みや書き順(筆順)

荒城の月の書き順(筆順)

荒の書き順アニメーション
荒城の月の「荒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
城の書き順アニメーション
荒城の月の「城」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
荒城の月の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
荒城の月の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

荒城の月の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こうじょうのつき
  2. コウジョウノツキ
  3. koujounotsuki
荒9画 城9画 月4画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
荒城の月
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

荒城の月と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
月の城荒:きつのうょじうこ
城を含む熟語・名詞・慣用句など
稲城  稲城  茨城  宇城  王城  化城  佳城  牙城  開城  開城  開城  葛城  葛城  干城  関城  帰城  宮城  宮城  居城  京城  京城  禁城  金城  傾城  月城  堅城  原城  古城  孤城  攻城  皇城  荒城  高城  根城  枝城  出城  小城  城下  城外  城閣    ...
[熟語リンク]
荒を含む熟語
城を含む熟語
のを含む熟語
月を含む熟語

荒城の月の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

姥捨」より 著者:太宰治
足買い、嘉七は上等の外国煙草を買って、外へ出た。自動車に乗り、浅草へ行った。活動館へはいって、そこでは荒城の月という映画をやっていた。さいしょ田舎の小学校の屋根や柵《さく》が映されて、小供の唱歌が聞えて来....
昨日・今日・明日」より 著者:織田作之助
から灯が洩れ、ラジオの歌が聴こえていた。 「あ、ラジオが聴こえてる」 と、ミネ子は立ち停った。歌は「荒城の月」だった。 ミネ子のつきあいで聴いているうちに、赤井はふと、 「聴いたような声やな」 と、....
唱歌」より 著者:石川啄木
校の友よいざさらば 文の林の奧深く 理想の旗を推し立てむ。 別れ 澁民小學校卒業式に歌へる。 譜「荒城の月」に同じ。 一 心は高し岩手山 思ひは長し北上や こゝ澁民の學舍に むつびし年の重りて 二 ....
[荒城の月]もっと見る