浄瑠璃本の書き順(筆順)
浄の書き順アニメーション ![]() | 瑠の書き順アニメーション ![]() | 璃の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
浄瑠璃本の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 浄9画 瑠14画 璃15画 本5画 総画数:43画(漢字の画数合計) |
淨瑠璃本 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
浄瑠璃本と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本璃瑠浄:んぼりるうょじ浄を含む熟語・名詞・慣用句など
浄布 浄財 浄罪 浄行 浄達 浄穢 浄厳 浄血 浄慧 浄曲 浄業 拭浄 清浄 浄界 清浄 浄戒 浄火 浄如 浄写 浄書 浄食 浄福 浄房 浄名 浄土 浄地 浄蔵 厳浄 浄音 浄刹 浄賀 浄覚 浄久 浄業 浄空 浄信 浄水 浄人 浄化 浄域 ...[熟語リンク]
浄を含む熟語瑠を含む熟語
璃を含む熟語
本を含む熟語
浄瑠璃本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
水――狼と鵜飼――初日無代価 演劇改良と改作 演劇天覧――「勧進帳」の訂正――狂言作者志願――浄瑠璃本濫読――黙阿弥の正本 鶴蔵と伝五郎 猿若町の市村座――新蔵のお三輪――弥次喜多の芝居―....「叔父と甥と」より 著者:岡本綺堂
魂よばひ達かぬものか秋の空 わが仏ひとり殖えたり神無月 この夕、少しく調ぶることありて、熊谷陣屋の浄瑠璃本をとり出して読む。十六年は一昔、ああ夢だ夢だの一節も今更のように身にしみてぞ覚ゆる。わが英一は....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
東京に事務所を置きて、各劇場の興行ごとに苦情をいい込む者あらわる。しかも在来|已《すで》に行われいたる浄瑠璃本などに因って興行する者に対し、その苦情は無効なりと当局者に認めらる。 三十年(丁酉) 一八九七....