浄書き順 » 浄の熟語一覧 »浄人の読みや書き順(筆順)

浄人の書き順(筆順)

浄の書き順アニメーション
浄人の「浄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
浄人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

浄人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-にん
  2. ジョウ-ニン
  3. jou-nin
浄9画 人2画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
淨人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

浄人と同一の読み又は似た読み熟語など
口上人  罪状認否  上人  常人  常任  情人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人浄:んにうょじ
浄を含む熟語・名詞・慣用句など
浄布  浄財  浄罪  浄行  浄達  浄穢  浄厳  浄血  浄慧  浄曲  浄業  拭浄  清浄  浄界  清浄  浄戒  浄火  浄如  浄写  浄書  浄食  浄福  浄房  浄名  浄土  浄地  浄蔵  厳浄  浄音  浄刹  浄賀  浄覚  浄久  浄業  浄空  浄信  浄水  浄人  浄化  浄域    ...
[熟語リンク]
浄を含む熟語
人を含む熟語

浄人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
ら、古くそれが用いられたに疑いはない。 なお漂泊民と莎草との関係を彷彿せしめるものに、自分は今物語の浄人《きよめ》の話を提供したい。今物語は藤原信実の著だとあって、鎌倉時代のものであるが、それにはこうあ....
サンカ者名義考」より 著者:喜田貞吉
、それをサンカとも非人とも云っていた事が知られるのは面白い。 エタが皮作りの職人のみでなく、かつては浄人《きよめ》(塵袋)をも、河原者(※嚢抄)をも、青屋(三好記雍州府志)をも、エタの名を以て呼んでいた....
「エタ」名義考」より 著者:喜田貞吉
かったであろうか。「今物語」に見ゆるキヨメは、一条河原の小屋に住んだ河原の者であった。キヨメはすなわち浄人で、穢人の反対語を以て表わしたものとも解せられる。当時|触穢《しょくえ》の禁忌をやかましく言った時....
[浄人]もっと見る