畳を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
畳を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

畳の付く文字数別熟語

二字熟語
岩畳客畳香畳重畳畳目畳鰯畳韻畳縁畳音
>>2字熟語一覧

三字熟語
一畳台我が畳貴人畳三畳紀三畳系四畳半上げ畳畳まり畳み紙
>>3字熟語一覧
四字熟語
畳み椅子畳み屋台畳み梯子畳み物差畳みなす畳み込む畳なわる繰り畳ぬ店を畳む
>>4字熟語一覧
五字熟語
四畳半趣味畳み掛ける畳み上げる半畳を打つ
>>5字熟語一覧
六字熟語
畳の上で死ぬ半畳を入れる畳の塵を毟る畳の上の水練
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧

畳を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

女房と畳は新しい方がよい

文章中に「畳」が使われている作品・書籍

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
十年前に)書かれたものだから、多少不完全な点もあるようである。 「アルプス山の絶頂に登りて、諸山岳の重するを見渡せば、山はおのずから幾多の群をなし、各々の群にはそれぞれ優れた山峯あって、やや低き諸峰に囲....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
ようございますが、一体どういう御用でおいでなさいましたか、どうぞ御用を仰せつけてください。」 と庄屋はに頭をつけて挨拶《あいさつ》しました。すると、代官様は笑って、 「実は、今日は妙な相談があって来たの....
」より 著者:芥川竜之介
領してゐた。信子はさう云ふ寂しい午後、時々理由もなく気が沈むと、きつと針箱の引出しを開けては、その底にんでしまつてある桃色の書簡箋をひろげて見た、書簡箋の上にはこんな事が、細々とペンで書いてあつた。「....
[畳]もっと見る