畳書き順 » 畳の熟語一覧 »畳縁の読みや書き順(筆順)

畳縁の書き順(筆順)

畳の書き順アニメーション
畳縁の「畳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縁の書き順アニメーション
畳縁の「縁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

畳縁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たたみ-べり
  2. タタミ-ベリ
  3. tatami-beri
畳12画 縁15画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
疊緣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

畳縁と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縁畳:りべみたた
畳を含む熟語・名詞・慣用句など
畳む  層畳  千畳  青畳  畳用  畳敷  畳表  畳薦  畳針  半畳  畳職  畳畳  畳字  畳紙  畳糸  霜畳  置畳  床畳  畳紙  藪畳  板畳  菅畳  薦畳  石畳  畳六  畳五  畳一  菰畳  炉畳  敷畳  薄畳  畳刺  畳算  畳目  重畳  香畳  客畳  岩畳  畳鰯  畳五    ...
[熟語リンク]
畳を含む熟語
縁を含む熟語

畳縁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
」は知れ渡った名であります。麻布は福光を中心に、今も一万台の手機《てばた》が動くといいます。主な用途は畳縁《たたみべり》であります。加越の境にある石動《いするぎ》では、「竹簾《たけすだれ》」を挙げるべきで....
[畳縁]もっと見る