畳書き順 » 畳の熟語一覧 »板畳の読みや書き順(筆順)

板畳の書き順(筆順)

板の書き順アニメーション
板畳の「板」の書き順(筆順)動画・アニメーション
畳の書き順アニメーション
板畳の「畳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

板畳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いた-だたみ
  2. イタ-ダタミ
  3. ita-datami
板8画 畳12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
板疊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

板畳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
畳板:みただたい
畳を含む熟語・名詞・慣用句など
畳む  層畳  千畳  青畳  畳用  畳敷  畳表  畳薦  畳針  半畳  畳職  畳畳  畳字  畳紙  畳糸  霜畳  置畳  床畳  畳紙  藪畳  板畳  菅畳  薦畳  石畳  畳六  畳五  畳一  菰畳  炉畳  敷畳  薄畳  畳刺  畳算  畳目  重畳  香畳  客畳  岩畳  畳鰯  畳五    ...
[熟語リンク]
板を含む熟語
畳を含む熟語

板畳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
洞様《ぼんぼりよう》の物に灯火《あかり》が点《つ》いてあるけれども、誠に暗くって分らん。 山「師匠まア板畳の処まで上んなよ」 馬「へえ上りましょう、船でざぶ/\やられるよりやアお寺でも家根があって、まゝま....
南国太平記」より 著者:直木三十五
」 「通るぜ、師匠が」 お由羅の生家、江戸の三田、四国町、大工藤左衛門の家の表の仕事場であった。広い板畳の上で、五六人の若い男が、無駄話をしていた。 「師匠」 常磐津富士春は、湯道具を抱えて、通りなが....
[板畳]もっと見る