食書き順 » 食の熟語一覧 »食べ物の読みや書き順(筆順)

食べ物の書き順(筆順)

食の書き順アニメーション
食べ物の「食」の書き順(筆順)動画・アニメーション
べの書き順アニメーション
食べ物の「べ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
食べ物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

食べ物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たべ-もの
  2. タベ-モノ
  3. tabe-mono
食9画 物8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
食べ物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

食べ物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物べ食:のもべた
食を含む熟語・名詞・慣用句など
食酒  食丘  食客  食客  食気  食気  食気  食気  食器  食玩  食間  捕食  食感  飽食  食貨  食凹  暴食  片食  食鶏  食時  副食  食事  食指  食思  粉食  食材  兵食  食紅  米食  食孔  偏食  片食  食後  食言  食券  食塩  食悦  食餌  座食  小食    ...
[熟語リンク]
食を含む熟語
物を含む熟語

食べ物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
――わたしは直《すぐ》にさう思ひましたが、何しろその後母の病気は前よりも一層|重《おも》つて居ります。食べ物もおも湯を啜《すす》る外は一切|喉《のど》を通りません。殊にこの頃は口中へも、絶えず血の色を交へ....
或る女」より 著者:有島武郎
緑をふきかけて、八重《やえ》桜はのぼせたように花でうなだれていた。もう袷《あわせ》一枚になって、そこに食べ物を運んで来る女中は襟前《えりまえ》をくつろげながら夏が来たようだといって笑ったりした。 「ここは....
奈々子」より 著者:伊藤左千夫
て右に持たせるくらいであるから、飯も盛んにこぼす。奈々子は一年十か月なれど、箸持つ手は始めから正しい。食べ物に着物をよごすことも少ないのである。姉たちがすわるにせまいといえば、身を片寄せてゆずる、彼の母は....
[食べ物]もっと見る