辛書き順 » 辛の熟語一覧 »辛子の読みや書き順(筆順)

辛子の書き順(筆順)

辛の書き順アニメーション
辛子の「辛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
辛子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

辛子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. からし
  2. カラシ
  3. karashi
辛7画 子3画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
辛子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

辛子と同一の読み又は似た読み熟語など
芥子マヨネーズ  芥子酢  芥子酢味噌  芥子漬  芥子油  芥子蓮根  芥子和え  擦枯らし  擦れ枯らし  使い枯らし  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子辛:しらか
辛を含む熟語・名詞・慣用句など
辛子  辛抱  中辛  辛皮  辛酉  辛党  辛楚  辛辛  辛勝  辛酸  辛菜  辛口  辛苦  辛い  水辛  大辛  辛崎  辛味  辛櫃  辛労  辛漬  辛煮  辛塩  辛夷  辛み  葷辛  細辛  辛螺  辛勤  辛味  小辛  激辛  甘辛  五辛  辛夷  辛亥  辛卯  塩辛  辛気  細辛    ...
[熟語リンク]
辛を含む熟語
子を含む熟語

辛子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

歌行灯」より 著者:泉鏡花
たり! ほっ、」 と言って、目を擦《こす》って面《おもて》を背けた。 「利く、利く。……恐しい利く唐辛子だ。こう、親方の前だがね、ついこないだもこの手を食ったよ、料簡《りょうけん》が悪いのさ。何、上方筋....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
を握《つか》まねばならない。その腸《わた》を二升瓶に貯える、生葱《なまねぎ》を刻んで捏《こ》ね、七色唐辛子を掻交《かきま》ぜ、掻交ぜ、片襷《かただすき》で練上げた、東海の鯤鯨《こんげい》をも吸寄すべき、恐....
いろ/\の言葉と人」より 著者:石川啄木
歳の頃から「詩人」といふ言葉が、赤|墨汁《インキ》のやうに私の胸に浸み込んだ。「天才」といふ言葉が、唐辛子のやうに私の頭を熱くした。髮の毛の柔かい、眼の生々した、可愛らしいセキソトキシンの中毒者は「無限」....
[辛子]もっと見る