辛書き順 » 辛の熟語一覧 »辛口の読みや書き順(筆順)

辛口の書き順(筆順)

辛の書き順アニメーション
辛口の「辛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
辛口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

辛口の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. から-くち
  2. カラ-クチ
  3. kara-kuchi
辛7画 口3画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
辛口
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

辛口と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口辛:ちくらか
辛を含む熟語・名詞・慣用句など
辛子  辛抱  中辛  辛皮  辛酉  辛党  辛楚  辛辛  辛勝  辛酸  辛菜  辛口  辛苦  辛い  水辛  大辛  辛崎  辛味  辛櫃  辛労  辛漬  辛煮  辛塩  辛夷  辛み  葷辛  細辛  辛螺  辛勤  辛味  小辛  激辛  甘辛  五辛  辛夷  辛亥  辛卯  塩辛  辛気  細辛    ...
[熟語リンク]
辛を含む熟語
口を含む熟語

辛口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ロマネスク」より 著者:太宰治
ていた。酒はその醸造主のひとがらを映すものと言われている。鹿間屋の酒はあくまでも澄み、しかもなかなかに辛口であった。酒の名は、水車《みずぐるま》と呼ばれた。子供が十四人あった。男の子が六人。女の子が八人。....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
、三十年後の今日カフエーの女給たちの所で、かくし芸にしているのだ。正月で雑煮餅をよばれたが、大きくて、辛口なのには閉口した。だがそれをしきりにおかわりを勧めた君のお母さんは、見るからにグッド・ネエチュアー....
酒渇記」より 著者:佐藤垢石
なり。鎌倉河岸豊島屋の剣菱同二百八十文なり。予が先考は、酒を嗜《たしな》みたれど剣菱を用いて、その薄色辛口というを常の飲料とせり。その次は二百五十文、二百文、下に至りて百五十文まであり。されば、一樽の価最....
[辛口]もっと見る