針灸の書き順(筆順)
針の書き順アニメーション ![]() | 灸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
針灸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 針10画 灸7画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
針灸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
針灸と同一の読み又は似た読み熟語など
就職促進給付 審級 新旧 深宮 親旧 進級 人身究理 賑救 鍼灸 振救
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灸針:うゅきんし針を含む熟語・名詞・慣用句など
針鼠 針藺 針鯒 方針 毛針 釣針 孫針 針線 待針 探針 短針 針槐 針路 止針 針袋 針茸 針箱 針描 針蕗 針妙 針葉 皮針 標針 置針 長針 縫針 縫針 棒針 掛針 革針 網針 網針 蚊針 羅針 印針 金針 針桑 針書 土針 毒針 ...[熟語リンク]
針を含む熟語灸を含む熟語
針灸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
餓虎を救い舎利骨のみ余《のこ》されん、わが父母後日必ず舎利を収めて塔を建て、一切衆生の病《やまい》諸薬針灸癒す能わざる者来りてわが塔を至心供養せば、即日必ず除癒《なおる》を得んと誓い、この言虚しからずば諸....