図書き順 » 図の熟語一覧 »製図器の読みや書き順(筆順)

製図器の書き順(筆順)

製の書き順アニメーション
製図器の「製」の書き順(筆順)動画・アニメーション
図の書き順アニメーション
製図器の「図」の書き順(筆順)動画・アニメーション
器の書き順アニメーション
製図器の「器」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

製図器の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せいず-き
  2. セイズ-キ
  3. seizu-ki
製14画 図7画 器15画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
製圖器
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

製図器と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
器図製:きずいせ
図を含む熟語・名詞・慣用句など
下図  図示  図利  図式  図書  図書  図南  仏図  浮図  図心  図星  図籍  図籍  図説  図像  図体  図師  図工  図形  姿図  指図  図嚢  縮図  要図  上図  輿図  図案  図画  図画  地図  図会  図解  図絵  図鑑  図題  図帳  図板  壮図  挿図  鴻図    ...
[熟語リンク]
製を含む熟語
図を含む熟語
器を含む熟語

製図器の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

故郷」より 著者:井上紅梅
一人、わたしの眼の前に突立っていた。袴も無しに股引穿《ももひきば》きの両足を踏ん張っている姿は、まるで製図器のコンパスみたいだ。 わたしはぎょっとした。 「解らないかね、わたしはお前を抱いてやったことが....
[製図器]もっと見る