水も溜まらずの書き順(筆順)
水の書き順 ![]() | もの書き順 ![]() | 溜の書き順 ![]() | まの書き順 ![]() | らの書き順 ![]() | ずの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
水も溜まらずの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 溜13画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
水も溜まらず |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
水も溜まらずと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずらま溜も水:ずらまたもずみ水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水 易水 井水 一水 飲水 淫水 雨水 雨水 雲水 雲水 遠水 塩水 塩水 汚水 王水 黄水 黄水 温水 加水 河水 角水 活水 渇水 葛水 冠水 寒水 汗水 漢水 関水 汽水 菊水 逆水 逆水 宮水 給水 魚水 供水 胸水 曲水 玉水 ...[熟語リンク]
水を含む熟語もを含む熟語
溜を含む熟語
まを含む熟語
らを含む熟語
水も溜まらずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
た。 「八橋」 思わず振り仰ぐ八橋の頭の上に、さっという太刀風が響いたかと思うと、彼女の首は籠釣瓶の水も溜まらずに打ち落されて、胴は階子に倒れかかった。兵庫に結った首は斜《はす》に飛んで、つづいて登ろう....「吉原百人斬り」より 著者:正岡容
身請《みうけ》を断ります。 男の面目をだいなしにされた次郎左衛門、堪忍袋の緒が絶れて妖刀千手院村正、水も溜まらず斬つて棄てると云ふところから、なづけて籠釣瓶《かごつるべ》の鞘を払ひ、八つ橋、栄之丞をはじ....