水書き順 » 水の熟語一覧 »水性の読みや書き順(筆順)

水性の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水性の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
性の書き順アニメーション
水性の「性」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水性の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すい-せい
  2. スイ-セイ
  3. sui-sei
水4画 性8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
水性
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

水性と同一の読み又は似た読み熟語など
屈水性  親水性  吹青  水制  水勢  水星  水声  衰世  衰勢  疎水性  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
性水:いせいす
水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水  易水  井水  一水  飲水  淫水  雨水  雨水  雲水  雲水  遠水  塩水  塩水  汚水  王水  黄水  黄水  温水  加水  河水  角水  活水  渇水  葛水  冠水  寒水  汗水  漢水  関水  汽水  菊水  逆水  逆水  宮水  給水  魚水  供水  胸水  曲水  玉水    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
性を含む熟語

水性の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
織は床に密着しているものではないし、それに櫨木《はぜのき》には、パルミチン酸を多量に含んでいるので、弾水性があるからだよ。表面から裏側に滲み込んだ水が、繊毛から滴り落ちて、その下が櫨木《はぜのき》だと、水....
地球要塞」より 著者:海野十三
くりだされる。そして、それが伸びて、岩壁のパイプの蓋とぴったり合う。こうすれば、艇内と岩壁の中とが、耐水性に保たれるのであった。あとは、艇のパイプの蓋を開き、それからその奥に見える岩壁のパイプの蓋を開く。....
妖怪学」より 著者:井上円了
、火に火を重ぬれば炎となる、炎は胸をこがすわけにて、夫婦相争ってやまざればなりという。また、男火性、女水性なるも大凶なり。なんとなれば、これまた水火相いれざればなり。また、天気を予知する法に、丙《へい》の....
[水性]もっと見る