水書き順 » 水の熟語一覧 »水盤の読みや書き順(筆順)

水盤の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水盤の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
盤の書き順アニメーション
水盤の「盤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水盤の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すい-ばん
  2. スイ-バン
  3. sui-ban
水4画 盤15画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
水盤
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

水盤と同一の読み又は似た読み熟語など
水礬土  留守居番  推挽  推輓  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
盤水:んばいす
水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水  易水  井水  一水  飲水  淫水  雨水  雨水  雲水  雲水  遠水  塩水  塩水  汚水  王水  黄水  黄水  温水  加水  河水  角水  活水  渇水  葛水  冠水  寒水  汗水  漢水  関水  汽水  菊水  逆水  逆水  宮水  給水  魚水  供水  胸水  曲水  玉水    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
盤を含む熟語

水盤の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

おしの」より 著者:芥川竜之介
ても差支えない。いや、端正に過ぎる結果、むしろ険《けん》のあるくらいである。 女はさも珍らしそうに聖水盤《せいすいばん》や祈祷机を見ながら、怯《お》ず怯《お》ず堂の奥へ歩み寄った。すると薄暗い聖壇の前に....
老年」より 著者:芥川竜之介
、大徳寺物の軸がさびしくかかって、支那水仙であろう、青い芽をつつましくふいた、白交趾《はつコオチン》の水盤がその下に置いてある。床を前に置炬燵《おきごたつ》にあたっているのが房さんで、こっちからは、黒天鵞....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
に神聖な蛇を乗せた太陽円盤の象徴を頂いている。蓮華と二つの莟とは一つの台から立上がっている、これは通例水盤の象徴であるがここでは暗黒な原始水ヌーをかたどっていると思われる。 古典時代における宇宙始源に関....
[水盤]もっと見る