水書き順 » 水の熟語一覧 »水木の読みや書き順(筆順)

水木の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水木の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
水木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-き
  2. ミズ-キ
  3. mizu-ki
水4画 木4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
水木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

水木と同一の読み又は似た読み熟語など
水飢饉  水狂言  水金  水城  水切り  瑞木  清水勤二  清水金一  清水金太郎  清水九兵衛  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木水:きずみ
水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水  易水  井水  一水  飲水  淫水  雨水  雨水  雲水  雲水  遠水  塩水  塩水  汚水  王水  黄水  黄水  温水  加水  河水  角水  活水  渇水  葛水  冠水  寒水  汗水  漢水  関水  汽水  菊水  逆水  逆水  宮水  給水  魚水  供水  胸水  曲水  玉水    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
木を含む熟語

水木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
死んだんです。お化け師匠が死んだんです」 お化け師匠――こういう奇怪な綽名《あだな》を取った本人は、水木|歌女寿《かめじゅ》と呼ばれる踊りの師匠であった。歌女寿は自分の姪を幼いときから娘分に貰って、これ....
大正十二年九月一日の大震に際して」より 著者:芥川竜之介
つる涙は」と云ふのがあります。丸《まる》の内《うち》の焼け跡を歩いた時にはざつとああ云ふ気がしました。水木京太《みづききやうた》氏などは銀座《ぎんざ》を通ると、ぽろぽろ涙が出たさうであります。(尤も全然セ....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
寺《いしうらでら》の万体地蔵様に、お参りをして、五百体、六百体と、半日、日の暮方まで巡りましたらね、(水木|藻蝶《もちょう》。)いい名でしょう、踊のお師匠さんに違いないのです。(行年二十七)として、名を刻....
[水木]もっと見る