水書き順 » 水の熟語一覧 »水溶の読みや書き順(筆順)

水溶の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水溶の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
溶の書き順アニメーション
水溶の「溶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水溶の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すい-よう
  2. スイ-ヨウ
  3. sui-you
水4画 溶13画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
水溶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

水溶と同一の読み又は似た読み熟語など
垂楊  水曜  熱水溶液  衰容  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
溶水:うよいす
水を含む熟語・名詞・慣用句など
悪水  易水  井水  一水  飲水  淫水  雨水  雨水  雲水  雲水  遠水  塩水  塩水  汚水  王水  黄水  黄水  温水  加水  河水  角水  活水  渇水  葛水  冠水  寒水  汗水  漢水  関水  汽水  菊水  逆水  逆水  宮水  給水  魚水  供水  胸水  曲水  玉水    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
溶を含む熟語

水溶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
足を組み換え、新しい莨《たばこ》を取り出してから云い続けた。「ところで貴方は、エーテルや抱水クロラール水溶液に、低温性があるのを――詳しく云うと、その触れている面の温度を奪ってしまうのを御存じでしょうか。....
小利根川の桜」より 著者:大町桂月
葉街道に出で、引返して、市川橋を渡り、小利根川の右岸を上る。堤の兩側の櫻、若けれども、花を著けたり。春水溶々、白帆浮ぶ。國府臺水に接して、積翠を凝らし、葛西葛飾の水田、茫々盡くる所を知らず。栗市の渡をわた....
水戸観梅」より 著者:大町桂月
に、崖下の汽笛頻に客を呼ぶ。さらばあの舟にとて、走りゆきて、湊町通ひの小蒸氣にのりぬ。行程凡そ三里、春水溶々として平らかなり。兩岸は麥ばたけ、こんもりしたる木立など相接し、その間にをり/\茅屋を點す。柴門....
[水溶]もっと見る