押書き順 » 押の熟語一覧 »押葉の読みや書き順(筆順)

押葉[押(し)葉]の書き順(筆順)

押の書き順アニメーション
押葉の「押」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
押葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

押葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おし-ば
  2. オシ-バ
  3. oshi-ba
押8画 葉12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
押葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:押し葉

押葉と同一の読み又は似た読み熟語など
押花  直し灰  押箱  圧し箱  通し柱  通し番号  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉押:ばしお
押を含む熟語・名詞・慣用句など
押字  押目  押物  押板  長押  押っ  押売  押買  押波  押湯  押麦  押傷  押手  押葉  手押  押紙  押脚  押韻  押印  押書  押川  押丁  押捺  押妨  押領  押送  押収  押紙  略押  押花  押箱  押伍  押形  押後  花押  押角  押縁  押蓋  押絵  押屋    ...
[熟語リンク]
押を含む熟語
葉を含む熟語

押葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ポラーノの広場」より 著者:宮沢賢治
。その六十里の海岸を町から町へ、岬《みさき》から岬へ、岩礁《がんしょう》から岩礁へ、海藻《かいそう》を押葉にしたり、岩石の標本をとったり、古い洞穴や模型的な地形を写真やスケッチにとったり、そしてそれを次々....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
とりかかりました。 つまり、宿からここへ送らせた旅嚢《りょのう》を、すっかり座敷へブチまけて、植物と押葉の分類をはじめたのです。それをはじめ出すと熱心なもので、さすがに心がけある先生だけに、つとめるとこ....
[押葉]もっと見る