成風の書き順(筆順)
成の書き順アニメーション ![]() | 風の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
成風の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 成6画 風9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
成風 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
成風と同一の読み又は似た読み熟語など
恒星風 性風俗 星風 清風 西風 当世風 偏西風 凄風 腥風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風成:うふいせ成を含む熟語・名詞・慣用句など
育成 縁成 化成 開成 完成 既成 期成 玉成 偶成 形成 激成 結成 構成 行成 合成 混成 作成 賛成 守成 修成 集成 熟成 俊成 助成 小成 焼成 醸成 成金 成駒 成手 成星 成案 成育 成員 成王 成果 成箇 成漢 成規 成魚 ...[熟語リンク]
成を含む熟語風を含む熟語
成風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
うとした俊成の代表作物は、実は彼自身の感じた、正しい未来の文学其物ではなかつた。新古今の歌人たちも、俊成風の正しい成長と思うて居たであらうが、此|亦《また》逸れて外核ばかりを強く握りしめたに過ぎない。長明....「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
けになるとこの地方ではいい伝えている。 もう手くびの痛くなるほど、お通は、同じ歌を何百枚もかいた、行成風《こうぜいふう》のやさしい文体が少しくたびれかけていた。 「沢庵さん」 ――と彼女はすきを見てい....「私本太平記」より 著者:吉川英治
なかった。なつかしさやら、また自分のくるしみをどう解いてくれたやら、すぐにも見たいのは山々だったが、行成風《こうぜいふう》の美しいそして余りに上手な尼の仮名文《かなぶみ》は彼女の力ではいつも判読に骨が折れ....