西書き順 » 西の熟語一覧 »西洋紀聞の読みや書き順(筆順)

西洋紀聞の書き順(筆順)

西の書き順アニメーション
西洋紀聞の「西」の書き順(筆順)動画・アニメーション
洋の書き順アニメーション
西洋紀聞の「洋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紀の書き順アニメーション
西洋紀聞の「紀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
聞の書き順アニメーション
西洋紀聞の「聞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

西洋紀聞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せいようきぶん
  2. セイヨウキブン
  3. seiyoukibun
西6画 洋9画 紀9画 聞14画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
西洋紀聞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

西洋紀聞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
聞紀洋西:んぶきうよいせ
西を含む熟語・名詞・慣用句など
愛西  以西  印西  浦西  栄西  栄西  加西  河西  葛西  関西  関西  湖西  広西  江西  今西  坂西  坂西  小西  城西  城西  信西  真西  征西  西安  西夷  西域  西域  西燕  西欧  西下  西夏  西海  西学  西岳  西蒲  西漢  西岸  西紀  西宮  西京    ...
[熟語リンク]
西を含む熟語
洋を含む熟語
紀を含む熟語
聞を含む熟語

西洋紀聞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

島原一揆異聞」より 著者:坂口安吾
昧で記述に具体性が乏しく、その点日本人には珍しい写実的な記録を残してゐる新井白石の如き人ですら、彼の「西洋紀聞」を一読して直にヨワン・シローテの死んだ年号を判ずることは難しい。シローテと長助は、長助が自首....
歴史と現実」より 著者:坂口安吾
以前新井白石の「西洋紀聞」によつてシドチの潜入に就て小説を書いたとき、屋久島はどんな島かしらと考へた。切支丹《キリシタ....
フシギな女」より 著者:坂口安吾
パレルモの人、ジョヴァンニ・バッチスタ・シドチという宣教師が死を覚悟で密航してきたことがある。白石の「西洋紀聞」につまびらかな話です。シドチが日本の地を、はじめて踏んだのが、屋久島の尾の間というところです....
[西洋紀聞]もっと見る