姓書き順 » 姓の熟語一覧 »小姓組の読みや書き順(筆順)

小姓組の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小姓組の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
姓の書き順アニメーション
小姓組の「姓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
組の書き順アニメーション
小姓組の「組」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小姓組の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こしょう-ぐみ
  2. コショウ-グミ
  3. kosyou-gumi
小3画 姓8画 組11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
小姓組
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

小姓組と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
組姓小:みぐうょしこ
姓を含む熟語・名詞・慣用句など
百姓  種姓  小姓  本姓  万姓  上姓  複姓  復姓  姓氏  姓氏  姓族  俗姓  俗姓  八姓  百姓  同姓  五姓  賜姓  他姓  改姓  旧姓  現姓  国姓  姓名  外姓  種姓  下姓  四姓  異姓  四姓  易姓  氏姓  素姓  百姓物  百姓代  五姓田  百姓家  百姓分  児小姓  表小姓    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
姓を含む熟語
組を含む熟語

小姓組の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仇討三態」より 著者:菊池寛
して、奉公人一統にも、祝酒《いわいざけ》が下された。 ことに、旧臘十二月に、主人の孫太夫は、新たにお小姓組頭に取り立てられていた。二十一になった奥方のおさち殿が、この頃になって、初めて懐胎されたことが分....
イノチガケ」より 著者:坂口安吾
、たつた一人のトメイ次兵衛を追ひ廻したが、労して効なく、この時すでにトメイは江戸へ逐電して、将軍家のお小姓組の間を伝道して廻つてゐた。 布教の結果次第に感化が及んで、信者も多くなり、役人に嗅ぎつけられて....
島原の乱雑記」より 著者:坂口安吾
兵衛を捕へることができなかつた。次兵衛はそのとき早くも江戸へ逐電し、今度は江戸城の大奥へ忍びこんで、お小姓組の間に伝道しはじめてゐたのである。江戸で布教の感化があらはれ、信者がふへたが、役人に嗅ぎつけられ....
[小姓組]もっと見る