姓書き順 » 姓の熟語一覧 »四姓の読みや書き順(筆順)

四姓の書き順(筆順)

四の書き順アニメーション
四姓の「四」の書き順(筆順)動画・アニメーション
姓の書き順アニメーション
四姓の「姓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

四姓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-せい
  2. シ-セイ
  3. shi-sei
四5画 姓8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
四姓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

四姓と同一の読み又は似た読み熟語など
異歯性  岸清一  警視正  原始星  刺青  四清  四聖  四声  姿勢  市井  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
姓四:いせし
姓を含む熟語・名詞・慣用句など
百姓  種姓  小姓  本姓  万姓  上姓  複姓  復姓  姓氏  姓氏  姓族  俗姓  俗姓  八姓  百姓  同姓  五姓  賜姓  他姓  改姓  旧姓  現姓  国姓  姓名  外姓  種姓  下姓  四姓  異姓  四姓  易姓  氏姓  素姓  百姓物  百姓代  五姓田  百姓家  百姓分  児小姓  表小姓    ...
[熟語リンク]
四を含む熟語
姓を含む熟語

四姓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

椎の若葉」より 著者:葛西善蔵
《いかりとももり》を見たが、弁慶が出て来て知盛の首に数珠《じゆず》を投げかけたところ、知盛憤然として、四姓始まつて以来、討てば討ち、討たるればまた討ち返す、これが源氏平家の家憲であつた。だから坊主になれな....
炭焼長者譚」より 著者:喜田貞吉
十五で、その中でも一姓ただ一名のみのもの実に三十に近い数を示しているのであるから、まず大部分源平藤橘の四姓に限ると云ってもよいのである。今日全国一千万戸以上の住民について、よくその家系を明らかにしうるもの....
椎の若葉」より 著者:葛西善蔵
―此の間演伎座で中車の錨知盛を見たが、辨慶が出て來て知盛の首に珠數を投げかけたところ、知盛憤然として、四姓始まつて以來、討てば討ち、討たるればまた討ち返す、これが源氏平家の家憲であつた。だから坊主になれな....
[四姓]もっと見る