石木の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石木の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 木4画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
石木 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
石木と同一の読み又は似た読み熟語など
平和共存 岩城 岩木 石城 大岩金右衛門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木石:きわい石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語木を含む熟語
石木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「応仁の乱」より 著者:菊池寛
東軍を眼下に見下して得意になって居た。一方東軍では、和泉の工匠を雇入れて砲に類するものを作らせ、盛んに石木を発射せしめて敵陣を攪乱《かくらん》させたと云う。 亦面白いのは彼等将士の風流である。即ち紅絹《....「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
わずら》わすまでもないこと、ようござる! 今より主水之介、じきじきに将軍家へ言上申上げて、八幡二万四千石木ッ葉みじんに叩きつぶして見しょうぞ。――ウフフ。京弥、下賤の色恋にまなこ眩《くら》んでいるお大名方....「古事記」より 著者:太安万侶
の石巣別《いはすわけ》の命一、近つ飛鳥の宮二にましまして、八歳《やとせ》天の下治らしめしき。この天皇、石木《いはき》の王の女難波の王に娶ひしかども、御子ましまさざりき。 この天皇、その父王市の邊の王の御....