樹下石上[人名]の書き順(筆順)
樹の書き順アニメーション ![]() | 下の書き順アニメーション ![]() | 石の書き順アニメーション ![]() | 上の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
樹下石上の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 樹16画 下3画 石5画 上3画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
樹下石上 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
樹下石上と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
上石下樹:うょじきせかゅじ石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
樹を含む熟語下を含む熟語
石を含む熟語
上を含む熟語
樹下石上の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
異彩を放つのを、瓢箪《ひょうたん》式に膝に引着け、あの右角の、三等待合の入口を、叱られぬだけに塞いで、樹下石上の身の構え、電燈の花見る面色《つらつき》、九分九厘に飲酒《おみつ》たり矣《い》。 あれでは、....「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
《こけなめらか》……というと冷いが、日当りで暖い所がある。さてと、ご苦労を掛けた提灯を、これへ置くか。樹下石上というと豪勢だが、こうした処は、地蔵盆に筵《むしろ》を敷いて鉦《かね》をカンカンと敲《たた》く....「式部小路」より 著者:泉鏡花
でがしたが、例の下卑蔵《げびぞう》。殊に当日はあすこを心掛けて参ったので、煙草は喫《の》まず、その癖、樹下石上は思いも寄らん大俗で、ただ見物も退屈、とあらかじめ、紙に捻《ひね》って月の最中《もなか》という....