石径の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 径の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石径の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 径8画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
石徑 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
石径と同一の読み又は似た読み熟語など
石経 赤経 折桂 設計 雪景 雪渓 夕景
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
径石:いけっせ石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語径を含む熟語
石径の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
ノリといわれる。 楓とモミジ 中国の有名な詩人である杜牧《とぼく》が詠じた「山行」の詩に 遠上寒山石径斜、白雲生処有人家、 停車坐愛楓林晩、霜葉紅於二月花、 というのがあって、ふるくから普く人口に....「雪柳」より 著者:泉鏡花
れた、躯《むくろ》をのせた、輻《や》が軋《きし》り、轍《わだち》が轟《とどろ》き、磽※《こうかく》たる石径を舞上って、「あれあれ浅間山の煙の中へ火の尾を曳《ひ》いて消えて候《そろ》よ、六部どの。われら世過....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
なり。青草緑苔、石上に敷き、また灌木の渓畔に横たわるあり、野花の岸頭に笑うありて、実に仙境の趣をなす。石径を攀ずること三十分間にして、天然隧道なる勝地に達す。孤山の中腹にあり、海抜四百尺ありという。その幅....