石書き順 » 石の熟語一覧 »石菖の読みや書き順(筆順)

石菖の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石菖の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
菖の書き順アニメーション
石菖の「菖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石菖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せき-しょう
  2. セキ-ショウ
  3. seki-syou
石5画 菖11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
石菖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

石菖と同一の読み又は似た読み熟語など
遺跡証文  共析晶  戸籍抄本  石匠  石菖蒲  胆石症  免責証券  夕照  井関尚栄  関松窓  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
菖石:うょしきせ
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
菖を含む熟語

石菖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

手紙」より 著者:芥川竜之介
たところによれば、それはいつも怪我《けが》をした仲間を食うためにやっていると云うことです。僕はだんだん石菖《せきしょう》のかげに二匹の沢蟹の隠れるのを見ながら、M子さんのお母さんと話していました。が、いつ....
海郷風物記」より 著者:木下杢太郎
ひらうと思ふ。 今日もさうであつたが、をととひの晝間は春のやうな風が此町を音づれた。庭の葡萄の枯葉、石菖、野芹などを眺めてゐると、陽炎で目が霞んだ。それから田圃へ出たら例の稻村が淡く日を受けて居た。その....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
しい影がさしたが、 「兄さんが大好きで、そっちの物置の窓から、よく足をぶら下げて屋根を覗《のぞ》いた、石菖鉢《せきしょうばち》の緋目高《ひめだか》ね……」 と、唇か、瞼《まぶた》か。――手絡《てがら》に....
[石菖]もっと見る