石粉の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 粉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石粉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 粉10画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
石粉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
石粉と同一の読み又は似た読み熟語など
釜石港 釜石鉱山 生石高原 石塊 石子 太史公 太子講 大師講 医師国家試験 羽石光志
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
粉石:こしい石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語粉を含む熟語
石粉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「疾中」より 著者:宮沢賢治
杉と榊を洗ひつゝ 降りて夜明けに至るなれ 〔熱たち胸もくらけれど〕 熱たち胸もくらけれど 白き石粉をうちあふぎ にがき草根をうち噛みて などてふたゝび起たでやむべき 〔わが胸いまは青じろき〕....「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
うもおあいにくさま。(ここの調子は名調子よ。)店には今肥料は一つもありません。豆タンの袋、セメンの袋、石粉。煙突左官などの材料。 鴨居の品書き 五吋 四・五吋 四吋 三・五吋 ....「〔ひとひははかなくことばをくだし〕」より 著者:宮沢賢治
なほかもモートルとゞろにひゞき はがねのもろ歯の石噛むま下 そこにてひとびとあしたのごとく けじろき石粉をうち浴ぶらんを あしたはいづこの店にも行きて 一車をすゝめんすべをしおもふ かはたれはかなく車窓....