川書き順 » 川の熟語一覧 »熊川の読みや書き順(筆順)

熊川の書き順(筆順)

熊の書き順アニメーション
熊川の「熊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
熊川の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

熊川の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こもがい
  2. コモガイ
  3. komogai
熊14画 川3画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
熊川
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

熊川と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川熊:イガモコ
川を含む熟語・名詞・慣用句など
押川  横川  歌川  河川  賀川  皆川  掛川  滑川  寒川  関川  菊川  吉川  宮川  鏡川  玉川  錦川  銀川  熊川  熊川  犬川  戸川  江川  江川  溝川  溝川  香川  今川  細川  四川  姉川  市川  枝川  糸川  種川  秋川  勝川  小川  小川  上川  色川    ...
[熟語リンク]
熊を含む熟語
川を含む熟語

熊川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

やきもの読本」より 著者:小野賢一郎
たが、支那、朝鮮の白磁は隨分日本人に喜ばれ、また日本の物とされて造られてきた。 茶人に愛さるゝ井戸、熊川《こもがい》、三島、そば、伊羅保、刷毛目、各種の茶碗など高麗から李朝初期に亙る朝鮮の所産であるが、....
秋の雲」より 著者:岸田国士
熊川忠範の名前は、今や、全村はおろか、県下に知れ渡らうとしてゐる、といつても言ひ過ぎではない。 一介....
古事記」より 著者:太安万侶
》の巓《たけ》に降《あも》り八、神倭《かむやまと》の天皇《すめらみこと》九、秋津島に經歴したまひき。化熊川より出でて、天の劒を高倉に獲、生尾|徑《こみち》を遮《さへ》きりて、大き烏吉野に導きき。※《まひ》....
[熊川]もっと見る