川書き順 » 川の熟語一覧 »市川左団次の読みや書き順(筆順)

市川左団次の書き順(筆順)

市の書き順
市川左団次の「市」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順
市川左団次の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
左の書き順
市川左団次の「左」の書き順(筆順)動画・アニメーション
団の書き順
市川左団次の「団」の書き順(筆順)動画・アニメーション
次の書き順
市川左団次の「次」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

市川左団次の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いちかわ-さだんじ
  2. イチカワ-サダンジ
  3. ichikawa-sadanji
市5画 川3画 左5画 団6画 次6画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
市川左團次
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

市川左団次と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
次団左川市:じんださわかちい
川を含む熟語・名詞・慣用句など
押川  横川  歌川  河川  賀川  皆川  掛川  滑川  寒川  関川  菊川  吉川  宮川  鏡川  玉川  錦川  銀川  熊川  熊川  犬川  戸川  江川  江川  溝川  溝川  香川  今川  細川  四川  姉川  市川  枝川  糸川  種川  秋川  勝川  小川  小川  上川  色川    ...
[熟語リンク]
市を含む熟語
川を含む熟語
左を含む熟語
団を含む熟語
次を含む熟語

市川左団次の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ある。市村座は元地《もとち》の猿若町《さるわかまち》から移転して、去年の十一月に新築開場式をおこない、市川左団次、市川権十郎、坂東|家橘《かきつ》などの顔ぶれで、一番目は「賤嶽七本槍《しずがたけのしちほん....
島原の夢」より 著者:岡本綺堂
》の袴をつけた美少年が殊勝げに経巻を読誦《ずしょう》している。高島屋とよぶ声がしきりに聞える。美少年は市川左団次の久我之助《こがのすけ》である。 姫は太宰の息女|雛鳥《ひなどり》で、中村福助である。雛鳥....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
然として不振の状態をつづけ、各座いずれも経営に苦しむ。 三年(庚午) 一八七〇 ○三月、守田座において市川左団次の丸橋忠弥初演、大好評。 ○四月、三代目沢村田之助、再び脱疽《だっそ》のために残る片足を切断....
[市川左団次]もっと見る