扇書き順 » 扇の熟語一覧 »皆紅の扇の読みや書き順(筆順)

皆紅の扇の書き順(筆順)

皆の書き順アニメーション
皆紅の扇の「皆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紅の書き順アニメーション
皆紅の扇の「紅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
皆紅の扇の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
扇の書き順アニメーション
皆紅の扇の「扇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

皆紅の扇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みなぐれない-の-おうぎ
  2. ミナグレナイ-ノ-オウギ
  3. minagurenai-no-ougi
皆9画 紅9画 扇10画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
皆紅の扇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

皆紅の扇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
扇の紅皆:ぎうおのいなれぐなみ
扇を含む熟語・名詞・慣用句など
扇腹  扇垣  扇蟹  扇架  透扇  白扇  舞扇  門扇  礼扇  数扇  扇情  上扇  女扇  張扇  貼扇  扇子  渋扇  扇掛  扇眼  扇形  扇蔓  扇網  扇染  袖扇  男扇  扇箱  扇状  鉄扇  扇車  田扇  扇紙  扇骨  扇骨  投扇  投扇  扇形  秋扇  羽扇  軍扇  銀扇    ...
[熟語リンク]
皆を含む熟語
紅を含む熟語
のを含む熟語
扇を含む熟語

皆紅の扇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右大臣実朝」より 著者:太宰治
たる。鏑は海に入りければ、扇は空へぞあがりける。春風に一もみ二もみ揉まれて、海へさつとぞ散つたりける。皆紅の扇の夕日の輝くに、白波の上に漂ひ、浮きぬ沈みぬゆられけるを、沖には平家舷を叩きて感じたり。陸には....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
頼正君は二十一歳、冒険|敢為《かんい》の気象《きしょう》を持った前途有望の公達《きんだち》であったが、皆紅の扇を持ち、今|船首《へさき》に突っ立っている。 そのご座船を囲繞《いにょう》して二十隻の小船が....
[皆紅の扇]もっと見る