扇書き順 » 扇の熟語一覧 »軍扇の読みや書き順(筆順)

軍扇の書き順(筆順)

軍の書き順アニメーション
軍扇の「軍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
扇の書き順アニメーション
軍扇の「扇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軍扇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぐん-せん
  2. グン-セン
  3. gun-sen
軍9画 扇10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
軍扇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

軍扇と同一の読み又は似た読み熟語など
軍船  将軍宣下  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
扇軍:んせんぐ
扇を含む熟語・名詞・慣用句など
扇腹  扇垣  扇蟹  扇架  透扇  白扇  舞扇  門扇  礼扇  数扇  扇情  上扇  女扇  張扇  貼扇  扇子  渋扇  扇掛  扇眼  扇形  扇蔓  扇網  扇染  袖扇  男扇  扇箱  扇状  鉄扇  扇車  田扇  扇紙  扇骨  扇骨  投扇  投扇  扇形  秋扇  羽扇  軍扇  銀扇    ...
[熟語リンク]
軍を含む熟語
扇を含む熟語

軍扇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

桃太郎」より 著者:楠山正雄
こし》にさして、きびだんごの袋《ふくろ》をぶら下《さ》げました。そして桃《もも》の絵《え》のかいてある軍扇《ぐんせん》を手に持《も》って、 「ではおとうさん、おかあさん、行ってまいります。」 と言《い》....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
場に対する観覧税の始めなり。 ○新富町守田座、新築落成して、十月三日より開場。狂言は一番目「三国無双瓢軍扇《さんごくぶそうひさごのぐんばい》」、二番目「ざんぎりお富」にて、権之助、左団次、仲蔵、半四郎、翫....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
まえ、りゅうと胸を反らすと、右の手で黒骨《くろぼね》の金《かね》に大きな朱の日の丸の玩具《おもちゃ》の軍扇をサッと拡げて、口元近く煽いだり裏返したり、上げたり下げたり、時には「えへん。」と声づくろいをして....
[軍扇]もっと見る