扇書き順 » 扇の熟語一覧 »白扇の読みや書き順(筆順)

白扇の書き順(筆順)

白の書き順アニメーション
白扇の「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション
扇の書き順アニメーション
白扇の「扇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

白扇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はく-せん
  2. ハク-セン
  3. haku-sen
白5画 扇10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
白扇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

白扇と同一の読み又は似た読み熟語など
白戦  白線  白銑  白癬  搏戦  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
扇白:んせくは
扇を含む熟語・名詞・慣用句など
扇腹  扇垣  扇蟹  扇架  透扇  白扇  舞扇  門扇  礼扇  数扇  扇情  上扇  女扇  張扇  貼扇  扇子  渋扇  扇掛  扇眼  扇形  扇蔓  扇網  扇染  袖扇  男扇  扇箱  扇状  鉄扇  扇車  田扇  扇紙  扇骨  扇骨  投扇  投扇  扇形  秋扇  羽扇  軍扇  銀扇    ...
[熟語リンク]
白を含む熟語
扇を含む熟語

白扇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

O君の新秋」より 著者:芥川竜之介
う》か何かかけた巡査《じゆんさ》が一人《ひとり》通りかかつた。巡査は勿論|咎《とが》めたかつたと見え、白扇《はくせん》でO君を指さすやうにした。 「これです。これです。」 O君は多少|吃《ども》りながら....
閑天地」より 著者:石川啄木
ゆ。 筆|噛《か》みてあからめもせず燈火うちまもるあり。黙然として団扇《うちは》の房をまさぐるあり。白扇《はくせん》ばたつかせて、今宵の蚊のせはしさよと呟やくあり。胡粟餅《くるみもち》頬《ほほ》ばりて、....
薄暮の貌」より 著者:飯田蛇笏
髪の老作家が云つた。この年寄は、さつきから、ものに憑かれたやうな貌をして、上座の床壁に見入つてゐたが、白扇をしづかにうごかしながら座を起ち、つく/″\と床を眺めた。その床に飾られてある、徳川末期の作とおぼ....
[白扇]もっと見る