扇書き順 » 扇の熟語一覧 »扇骨の読みや書き順(筆順)

扇骨の書き順(筆順)

扇の書き順アニメーション
扇骨の「扇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
骨の書き順アニメーション
扇骨の「骨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

扇骨の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おうぎ-ぼね
  2. オウギ-ボネ
  3. ougi-bone
扇10画 骨10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
扇骨
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

扇骨と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
骨扇:ねぼぎうお
扇を含む熟語・名詞・慣用句など
扇腹  扇垣  扇蟹  扇架  透扇  白扇  舞扇  門扇  礼扇  数扇  扇情  上扇  女扇  張扇  貼扇  扇子  渋扇  扇掛  扇眼  扇形  扇蔓  扇網  扇染  袖扇  男扇  扇箱  扇状  鉄扇  扇車  田扇  扇紙  扇骨  扇骨  投扇  投扇  扇形  秋扇  羽扇  軍扇  銀扇    ...
[熟語リンク]
扇を含む熟語
骨を含む熟語

扇骨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

崖の下」より 著者:嘉村礒多
めしがは》をコツ/\と小槌で叩いて琴の爪袋を内職に拵《こしら》へてゐる北隣の口達者な婆さんの家の縁先へ扇骨木《かなめ》の生籬《いけがき》をくゞつて來て、麗かな春日をぽか/\と浴び乍ら、信州訛で、やれ福助が....
父の墓」より 著者:岡本綺堂
十日、森青く雲青く草青く、見渡すかぎり蒼茫《そうぼう》たる青山の共同墓地に入《い》りて、わか葉《ば》の扇骨木籬《かなめがき》まだ新らしく、墓標の墨の痕《あと》乾きもあえぬ父の墓前に跪《ひざまず》きぬ。父は....
海豹と雲」より 著者:北原白秋
、よき母よ、 かかる安けき地をこそと。 ああ、墓石や、そのふたつ。 母も笑ましぬ、よき父よ、 まこと扇骨木《かなめ》のすずしさと。 ああ、よき鳩や、連《つれ》の鳩。 父の垂髯《たりひげ》寂びがちに、 ....
[扇骨]もっと見る